 
             
           
           
          World Peace 螺髪七宝 -らほつしっぽう- 雲井鼠
今回の制作テーマは“World Peace”。
近年のウクライナ、イスラエル問題のみならず、世界史を振り返ってみても人類は争いの歴史を繰り返してきました。私達の身近にある生活や経済の中でも、相互の考え方の不一致や権利を巡って、大なり小なりの争いは日常的です。それでも戦争という手段で“人の命や生活環境を奪ってまで、することではないのでは?”とそれは世界人類共通の願いだと考えます。西村織物は伝統絹織物を通して世界平和を願い今回の作品を制作いたしました。
さて、ここで問題です! 古典柄である七宝文様の渦巻きツブツブの正体はいったい何でしょう?=正解は何と、お寺でおなじみのお釈迦様でした!という訳で、正確にはお釈迦様のヘアースタイルである螺髪(らほつ)と額部分の白毫(びゃくごう)をモティーフに制作いたしました。
仏教では衆生は苦界に生き輪廻転生を繰り返すもので、自ら悟りを開き、解脱することで極楽浄土へ行けるという教えです。この作品では、螺髪七宝を輪廻転生に、白毫を仏陀(悟りを開いた者の意)に見立て織り成しました。悟りの境地に至るということは中々に難しいことですが、争いという負の連鎖から世界人類が目覚め抜け出していけたらと願う次第です。
この世を極楽のようにすればいいのでは?
絵緯博多の技法で織り上げました
博多織伝統七品目のひとつである、絵緯博多(えぬきはかた)の技法で織り上げた紋八寸なごや帯です。絵緯博多とは、“ジャカード機をもちいた先染め又は、先練の糸により地組織は平織りの変化織り、綾織り及び朱子織りで組織させ、紋はよこ糸で表すが、地組織が平織りの変化織り以外は「絵よこ糸」をたて糸で裏とじしたもの”です。
素材にもこだわり、絹糸の世界最高品質を誇る、プレミアム・ブラジリアン・シルク、“ブラタク糸”を使用しています。上質でぜい沢な織味と、確かな品質の風合いをお楽しみください。
- 型番
- 10166001
- 素材
- 
              絹100% 
- 色
- 
              雲井鼠 ※お使いのモニターの発色具合によって、実際のものと色が異なる場合がございます。 
- サイズ幅
- 
              約31㎝ 
- 長さ
- 
              490㎝前後 
- お届け納期
- 
              受注生産につき、お仕立て上がりまで1.5か月程度かかります。 
- お仕立てについて
- 
              商品価格には、お仕立てが含まれています。 
 カートに入れる際に、お仕立ての種類をお選びください。
- ガード加工について
- 
              大切な帯を守るガード加工をおすすめしています(有料)。ご希望の方はカートに入れる際に「ガード加工あり」をお選びください。 
- 製造元
- 西村織物株式会社 
帯地の風合いや色がお持ちの着物に合うか、購入前に確認いただけます。
色・柄違い商品
 
            関連する商品
 
            World Peace 祈りの阿修羅 黒阿修羅
 
            World Peace 祈りの阿修羅 白阿修羅
 
            World Peace 鯨LOVE&PEACE アイボリー
 
            十二支 丙午
 
            十二支 カガミヘビ
 
            十二支 雲蒸龍変
 
            シロクマ
 
            ブタ
 
            狐
 
            ナマケモノ
 
            ラッコ
 
            World Peace 鯨LOVE&PEACE ブラック
 
            World Peace 螺髪七宝 -らほつしっぽう- 金茶
 
            World Peace 鳳凰桐 淡灰桜
 
            World Peace 鳳凰桐 濡羽色
 
            Asian 花こうべ 白練
 
            Asian 花こうべ 黒
 
            Asian 能面ドット 鉛白
 
            Asian 能面ドット 猩々緋
 
            Asian 百花百獣之王 灰汁鼠
ガード加工について加工料 4,400円(税込)
西村の帯は正絹のため、ご自宅でのお洗濯はご遠慮いただいております。当社では大切な帯を水ハネや汚れから守る「ガード加工」をおすすめしています。
〈ガード加工の特徴〉
帯の両面を、汚れがつきにくくなるよう加工します。加工後は雨や水分を水滴となってはじくため汗や汚れが付きにくく、また万が一汚れがついた場合も落としやすくなります。※汚れが全く付かないことを保証するものではございませんので、予めご了承ください。
帯の仕立て方お仕立て代は価格に含まれます。
〈八寸帯のお仕立て〉
- 松葉仕立て
- 手先を二つ折りでかがる仕立てです。胴に巻く部分は折らずに仕立ててるので、着装時に自分の好きな巾にする事が出来ます。背の高い方は巾を広めに締めるとバランス良く見えるのでおすすめです。 
- 名古屋仕立て
- 手先から折り返しまで、全てを折って仕立てます。胴に巻く部分が半分に折って仕立ててあります。着付けの際は、胴にそのまま巻いていくようになります。 
- 開き仕立て
- 手先まで八寸の幅のままの仕立てです。手先は三つ折りでかがります。 
〈ゆかた帯のお仕立て〉
- 両端かがり
- 両端を三つ折りでかがる仕立てです。 
〈男帯・半幅帯のお仕立て〉
- 口閉じ
- 筒状になっている両端を内側に織り込んでかがる仕立てです。 




 
		 
		









 
         
         
        


